普通鉄線 (加工用)
品番 : SWM-B
こちらのSWM-Bは普通鉄線のなかで、最も一般的なグレードの製品と言われています。
普通鉄線は直径0.18~18mmほどに伸線したもので、コンクリート製品の補強に利用されたり、なまし鉄線にして鉄筋等の結束材料に使われます。 ほかにも釘や金網、有刺鉄線に加工したり、亜鉛めっき鉄線にも利用されます。
普通鉄線は2次加工により、ねじやボルト、ファスナーなどの製品になります。
大阪鋼業株式会社の普通鉄線は、光沢を重視した鉄線となっており、輝きが違います。また2次加工の容易なよう、石灰被膜を施した鉄線も製造しております。

(表面の光沢を重視)

(表面の石灰皮膜を重視)
金網用鉄線 (コンクリート用)
品番 : SWM-P
こちらのSWM-PはJIS(日本工業規格)による鉄線の規格製品の一つで、コンクリート用鉄線として規定されたグレードです。
強度の部分に関しては、引張強さや絞りについて規定されており、曲げ性に関しては、 鉄線を曲げても折れや亀裂などが肉眼で視認できないことが条件となっております。 コンクリート用の鉄線はこの条件のすべてをクリアすることが必要となります。
主に各種金網、コンクリート用の補強金網に使われています。

鉄線規格
大阪鋼業株式会社は品質や技術の向上のため、本工業規格 「JIS G 3532」の表示認証を取得しております。
認証番号 : TC0408088
JIS マークの表示は製品が JIS(日本工業規格)に規定された基準を満たしていることを示す国家基準の一つです。
製造工場の品質管理体制が工業標準化法・JIS マーク省令に規定された基準に適合し、かつ工場で製造された製品が JIS(日本工業規格)の要件を満たしていることについて適合性が確認された事業者のみが JIS マークを表示できる資格を与えられるのです。
企業間の取引や公共調達の際の容易な識別・信頼の指標として、また消費者が安心して製品を購入するための指標として用いられています。








線形
- 線径 φ1.8mm~φ15.00mmまで対応可能
- 線径 1/100mm単位で対応可能
- 単重100kg~対応可能
- 100kg~対応可能
- コイル巻き対応可能
- 寸切り対応可能
伸線加工、酸洗加工、石灰被膜加工も承ります。特殊釘(丸シルク、角シルク)については弊社グループ会社の有限会社大竹興産にて対応可能。
その他線材加工品についても対応させていただきます。お気軽にご相談下さい。
お見積りご依頼お待ちしております。
